※写真はクリックすると大きく見ることができます。
こんにちは!
今回は二日連続で出稽古に行きましたので、少し書いていこうと思います。
9/23
勇舞中へ出稽古に行きました。
対象は小学生中学生関係なく全員でした。
土曜日ということもあり、用事で来られない団員もいましたが、参加できた団員については、いつもと違う環境、違う相手に触発されたのか、いつも以上に熱の入った稽古ができていたように思います。
中学生に関しては、最後まで集中して良い稽古ができたように思います。
小学生については、いつも二時間の稽古なのですが、出稽古に関しては、三時間の稽古だったため、最後の方は集中力が切れていましたね。
でも、まずは違うところで稽古するということが良い経験になったと思います。
稽古内容ですが、
アップの後に寝技。その後、打ち込みを終えると、自由乱取りではなく、本立ち乱取りを行いました。
少年団ではなかなか行わない形式だったので、特に小学生低学年は戸惑ってしまいましたね。
もっとしっかりと説明して、どう動くと良いのかを伝えるべきでした。
参加した団員全員、しっかりと体を動かして良い稽古ができたように思います。
9/24
恵庭南高校へ出稽古に行きました。
対象は小学生高学年以上でした。
当日は、体育科の説明会と日程が被ってしまったので、二名ほど途中からの参加になりました。
道場が大きく、二面あったので、アップだけで動く距離がいつもの倍でしたね。
みんな、しっかりと体が温まり、汗だくになっていました。
体調管理もしっかりしており、都度都度水分補給、休憩時間が取られており、無理のない時間配分になっていたように思います。
アップを行い、その後、寝技を行い、打ち込み、投げ込みと練習メニューが流れていきました。
乱取りは4分✖️5本の二セットを行いました。
自分は久しぶりの高校生の力を目の当たりにし、こんなに迫力のある稽古してたなぁ〜と感慨深く見守っていました。
参加した団員は、集中して稽古に取り組み、良い経験になったのではないかと思います。
少年団の稽古でも生かせる何かを一つでも得られたら、大成功と言えるのではないかと思います。
二日間お疲れ様でした!
また頑張っていきましょう!!